☆ マッチポンプ_ 中国が拒否していた武漢発生ウイルス騒動についての査察をようやく受け入れたが、頃合いを見計らったようで何かあるのでは?だなんて考えていたところに「中国のワクチン外交」とのニュースがありマッチポンプとの言葉が思い浮かんでしまったのでありまして、査察に入るWHOはどこまで真相を抉り出してくれるか心もとないところがあるし、全世界がしっかりと監… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月17日 続きを読むread more
☆ 目の表情・目尻がヒリヒリする時は_ 米ツイッター社がトランプ大統領のアカウントを永久停止したとのことで、何やかにやと困ったこともあるがこういうことを出来るというのが民主主義国家なればこその利点なんだろうね。 当たり前のことだけど、中国や北朝鮮みたいな独裁国家でこういった自浄作用が起こるわけがないです。 トランプさんは悪あがきが過ぎたようだけど、この混乱を招いたのはア… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月12日 続きを読むread more
☆ 少子高齢化・一極集中・過疎問題_ このウイルス騒動が終息するのはウイルスがくまなく行き渡った時との記述を目にし、それに対して開き直ったように、この新型ウイルスは少子高齢化に対する天の配剤かもしれないだなんてことを文字にしてここに載せ少し後悔していたのだけど、これば災い転じて福となすようなことはないかとの気持ちがそうさせたようです。 この度の首都圏での緊急事態宣言に… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月08日 続きを読むread more
☆ 武漢立ち入り調査の拒否と香港問題_ 首都圏に緊急事態宣言が出されての今後一か月間、補償があったにしても営業を続けることが出来なく飲食店関係に廃業するところが多いのではなかろうかと危惧するのだけど、水商売と言うことで軽く意識されているかもしれないがこれらの接客業は社会の潤滑油として大切なんであって、それに携わるいわゆる世間を知っている人々の苦悩が思いやられます。 この… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月07日 続きを読むread more
☆ やはり中国に損害賠償の請求かな_ 血縁に飲食店の仕事に携わっている者がいたりで気になりながらも、自身、新型ウイルスでの災厄が響いてきて細々続けていた内職仕事も途切れるしと、今の経済状態では「口は出すがカネは出さない親戚のオジサン」と軽蔑されることになってしまうし遠回りに心配をすることしかできないのだけど、それだけに、謙虚にしていればいいものを「いち早い対応で困難を乗り… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月25日 続きを読むread more
☆ 公明党の位置取り_ 75歳以上の後期高齢者が医療機関で支払う窓口負担をめぐり自民党と公明党がもめているけど、公明党は良く言えば庶民の味方になり生活を考えていて、皮肉って言えば将来の展望よりも今得点を獲得できることに執着する。 いい位置にいるな・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2020年12月09日 続きを読むread more
☆ しっかりしておくれ、アメリカ_ 香港の一国二制度の約束を何のためらいもないように破り、それに抵抗する民主活動家へは見せしめのような実刑判決という、こういう乱暴なことをする中国が世界のリーダーになれるはずがないと思いたいのだけど、何せ世の中カネさえあれば無理が通って道理が引っ込むわけで、なきにしもあらずとなんか嫌な気持ちになる。 健気に闘っていた活動家がある日憔悴した… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月06日 続きを読むread more
☆ 菅義偉総理の裏切り?_ 観桜会疑惑で安倍元総理が追及されているのに、これは政治をやりやすくするための菅義偉総理の裏切りだとの噂があるけど、もしその通りだとしても悪いことではないような気がする。 というと安倍元総理に対して悪感情を持っているような印象を与えるが、そういうことではなく、政治家が主催する旅行や会食などに実費全額を払って参加する一般人が居るのかい… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月01日 続きを読むread more
☆ 70歳現役社会というニュースに_ 問題はあるものの「70歳就業法」の実施は良いことだと思うが、ここでも戸籍上の年齢で区切られることになるのだよな・・・。 奥手の血筋だというのに3月の末に誕生して、しかも親が愚かで身体的にも精神的にも著しく成長の遅かった人間は生涯不利を背負って生きなければならんことになり、日々精進して健康体を維持するのがむなしく思える時がある。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月24日 続きを読むread more
☆ 誰かうまく引導を_ トランプ大統領がエスパー国防長官を解任した時に、もしかしたらどこかの国がアメリカに戦争を仕掛けるのを待っているのではないかだなんて気がしてしまったのだけど、それくらいに執着心が異常に思えて、支持者の大規模な集会が開かれているし引くに引けないということかもしれないが、味方に付けたキリスト教福音派の支持も失う・・・ というよりもすでに失っ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月15日 続きを読むread more
☆ 平和ボケとは_ 田原総一朗さんがメールマガジンで、新型ウイルス問題の対応に関して『PCR検査、休業補償の問題など、さまざまな点を話し合ったが、痛感したのは、新型コロナウイルス問題で、日本という国のあり方が、あぶりだされたということだ』と、「朝まで生テレビ!」での竹中平蔵さんの言説を紹介されて、まさに日本の安全保障に通じる思想であると結んでおられます。… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月13日 続きを読むread more
☆ 合衆国・合州国・または合集国?_ トランプが再選に執着するのは、不動産王と名乗ってはいるが財務状況は火の車で、落選イコール破産ということになるし、それに、大統領特権で免れていた数々の疑惑に手が入り亡命を考えなければならないほどの窮地に立たされるからだとか、まさに水に落ちた犬は叩けとばかりの言説が流れているが、一方では、トランプの再選を阻みたい中国で偽造された投票用紙が… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月08日 続きを読むread more
☆ アメリカの恥をさらすなと_ 泥仕合の様相を呈しているアメリカ大統領選挙に、石原慎太郎著「わが人生の時の会話」(これ、他にも面白い話がいっぱいあるからブックオフで見つけたら100円の出費をしましょう)にあったケネディがニクソンに僅差で勝った時の話を思い出したのでありますが、長い引用はどうかと思うので論旨を損なわないように要点を抜粋して紹介します。 ・・・『幾つ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月06日 続きを読むread more
☆ 一極集中は変化しない?_ 銀座に空き店舗が増えていたり終電時間の繰り上げに駅周辺の飲食店が困惑しているとかのニュースに、この新型ウイルス騒動はこれまでの働き方や価値観の見直しをする大きなきっかけになり、東京一極集中と地方の過疎化問題を真剣に考えさせることになるのかもしれないとの思いがしていたのだけど、今朝のニュースの中で、素人には今ひとつ良く理解できないものの… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月22日 続きを読むread more
☆ 人は見掛けじゃない ・・・でもないか_ 日本学術会議の任命拒否問題でその理由をはっきり述べろということに、〝単純な前例踏襲は認めない〟と、これで十分なのではなかろうかと思っていたのだけど、それでは済まないようで〝総合的ふかん的・・・〟などという曖昧模糊とした答弁をするもので、いつまでも何やかにやと言われることになってしまっている。 惻隠の情とでも言うのですか、対象の人間… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月17日 続きを読むread more
☆ 自動車は贅沢品でないのに_ 都会暮らしでもないと車は移動手段として欠かせなく、見掛けが悪かろうが音が騒るさかろうが無ければ困ると保持しているのだけど、日本においては車は贅沢品と区分されているのではなかろうかと思うくらいに、車検になるとその費用の大きさに考え込んでしまう。 それに、環境問題にこじつけて古くなった車に対して自動車税が高くなるというのは間違っている… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月15日 続きを読むread more
☆ カネの力は強いからな・・・_ 中国の横暴を許しておいてはいけないということで、「自由で開かれたインド太平洋」という看板を掲げ日本とアメリカとオーストラリアとインドの四か国が相談しているが、これは、同じ共産主義国家でもソ連と敵対していた時よりも厄介なことなのかもしれない。 武力は強大でも財力は弱かったソ連とは違って、現在の中国は窮乏する国民をないがしろにしても財力を… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月10日 続きを読むread more
☆ 新内閣_ 首相が三白眼で凡民好みの優しさというものがない面相なんで支持率は低いだろうと思っていたら、さにあらずなかなかのもので、これは、日本学術会議の任命拒否問題で〝単純な前例踏襲は認めない〟というコメントがあったように、これまでは波風を立てないように手を付けないでいたところにも〝改革〟の風が行き渡るのではないかとの期待をさせるものがあるからで… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月07日 続きを読むread more
☆ 〝国益にならないから〟_ 日本学術会議の推薦した新会員のうち6人が任命を拒否されたことについて理由を説明しろとの論調が強いのに、責任ある立場の人はうっかりしたことは口にできないとばかりに逃げているような形になっているが、私くしのように無責任で半可通な門外漢が直感で言葉にすると〝国益にならないから〟ということではないかと。 知識階級に平和主義を唱える人が多い… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月05日 続きを読むread more
☆ 〝古色蒼然〟ではない_ ここ数十年でこれだけ新総理に期待が生じることはなかったこともあって、新内閣に対する立憲民主党党首の〝古色蒼然〟との発言にその言葉は天に唾していることになるのではないかとの思いがしたのだけど、「デジタル庁」の創設や携帯電話料金の値下げの意向がガラケー人種(私もその一人)を減らしそうだし、単純に顔ぶれだけ見ての〝古色蒼然〟の言葉はあたらな… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月17日 続きを読むread more
☆ 新内閣_ 組閣人事のニュースにあった胡蝶蘭が運び込まれる映像に、この虚栄の権化のような贈り物は似合わないから受け付けなければ良いのにって思いがしたくらいに、菅内閣は実務を重視した顔ぶれになっている。 行政改革担当河野太郎というのに新首相のやる気が見えるし、少なくても日本が今より悪くなることはないだろうとの思いさえしています。 野党に期待できない… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月16日 続きを読むread more
☆ 新総裁菅義偉_ 強い馬から強い仔がという競走馬の世界に顕著なように血筋というのは重要なことと承知していて二世議員に反感を持っているわけではないけど、それでも、出世街道とは縁のない人物が自分で道を切り開いてこの地位まで登って来たということに大きな価値と期待を感じさせられます。 記者会見で〝悪しき前例主義〟を否定する発言もあったし慣例にとらわれない手… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月15日 続きを読むread more
☆ 逆差別_ アメリカ大統領選挙の結果はもう分かっているように思うのだけど、それでも連日ニュースになっている。 アフロ系住民の虐げられた過去はもとより、現在の社会的な貢献と、それに音楽に関しては私くしもその一人なんだけど全世界の人々に貴重な恩恵を与えているという、こういう認識から言いにくいことなんだけど、最近の黒人が虐げられているとのニュース報… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月04日 続きを読むread more
☆ コソコソするな、いい気になるな_ 辞任を表明した安部総理も、年初には中国主席の来日と東京オリンピックの開催という明るい展望を持って気概に満ちていたはずで、それがウイルス騒動で何もかにもぶち壊されてしまった。 まさに好事魔多しということだけど、この言葉はある程度人生経験をした人間なら誰もが思い当たることなんだろうな・・・。 早速後継総裁の座を狙って何人かが名乗りを… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月29日 続きを読むread more
☆ 「サラミ・スライシング」_ 禁漁期間が終わって日本領海近辺での中国漁船の動向が心配されたのだけど、今のところは4年前とは違ってそれほど緊張が高まるところまではいっていないみたいです。 ウイルス騒動の火元との負い目があるところにアメリカとの関係が良くなくおまけに香港問題で国際的に悪いイメージが広がっているしと、ことを起こしてはいけないと政府のお達しが出ているとい… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月19日 続きを読むread more
☆ ベーシックインカム_ 新型ウイルスによる経済への打撃が顕著とニュースになっていて、こんなことは何か月前から分かっていたことで何を今さらとの思いがするのだけど、〝人命至上〟という侵してはならない聖域に踏み込んでの議論は声に出しにくかったということなんでしょうか。 景気対策として内需拡大を画策しているようだけど、ベーシックインカムというのですか?政府がすべ… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月18日 続きを読むread more
☆ 治水・利水・意地・確執 _ 昨夜のTVニュースの中でダムにも治水のために作られたものと利水を目的にしたものがありその管轄省庁が別だというのを知って、ひと月ほど前に『ダムの貯水量の管理ってどう判断するのか知らないが、洪水と渇水を秤にかけてと、ギャンブルのようなところがあって大変なんだろうな・・・』だなんて述べていたのが間抜けなことだったと気付いたのであります。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月13日 続きを読むread more
☆ ジャーナリスト_ 「敵基地攻撃能力」が「相手領域内でも弾道ミサイル等を阻止する能力」と言い換えられているのに、いかにも日本的な気配りをした心優しい対応でちょっと可笑しいけど悪いことではないなってニュースを見ていたのだけど、そこに〝周辺国に脅威を与えるのではないか〟との質問があったのですな・・・。 それに対して河野防衛大臣が少し気色ばんで答弁をしてい… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月05日 続きを読むread more
☆ 〝恨〟はあれど〝恥〟はない?_ またお隣の国で、慰安婦を模した少女像を新しく制作しそれに向かって安倍総理が土下座している像を配置しているだなんて鬱陶しいことをやっているけど、もしかしたら日本国内における総理の支持率を上げるための日本政府の密使に頼まれたってこと?と揶揄したくなるほどに、もう腹立たしさよりも可笑しささえ生じアホかいなって気持ちになり韓国語に〝恥〟の言葉… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月30日 続きを読むread more
☆ 〝断固〟の言葉も_ 武漢ウイルス騒動の責任をはぐらかそうということか盛んに尖閣諸島近辺で挑発行動を続ける中国に対して、「侵略は断固許さないという態度で臨むべきだ」とのコメントがあったのだけど、その〝断固〟の言葉も中国にとっては甘い響きでしかないのだろうなって気になってしまう。 争いごとを出来るだけ避けようとするのは良いことだが、逃げてばかりいるとのイメー… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月25日 続きを読むread more